UNDYING 攻略

※2022年1月時点での早期アクセスバージョン
TIPS
※難易度「シンプルモード」での確認
設備
クラフト設備のアップグレード
- 効率
- 必要素材:機械セット×1、鉄板×4(破片×28)
- 所要時間が40%短縮される
- 調理台は変化無し?(不具合?)
- 使用率
- 必要素材:機械セット×2、金属部品×4(破片×56)
- 必要素材が20%減る
- 5個必要なものは4個になる
- 複数同時に作成する場合、トータルの消費量から20%減る
- 素材が1個必要なアイテムを5個作る → 必要素材が1個減る
- 調理台は、食材の効率が25%増
調理台
- 料理の空腹値回復量:初級30、中級40、上級50
- 所要時間
- 電気:5~10分
- 木炭:20分
発電機
- ガソリン1つにつき電力12.5
- 電力消費量
- 分解 5
- 消費量が激しいので、それなりに価値の高いものが得られる場合のみ分解するべき。
- 例えば、壊れたバットを分解して木を得る、などは電力がもったいない。
- 修理 5 ※クラフトの際に電力が必要な物の場合のみ
- 強化 10
- 分解 5
- ガソリンの入手機会が限られているので節約するべきか。
- 調理は木炭で代替可能(ただし、時間は倍以上かかる)
- 冷蔵庫への通電を維持する必要はない。通電させてもそれほど鮮度を維持できない。鮮度があるものはさっさと使うのが良い。
その他
- クラフトは、同時に複数回作成する場合、所要時間の上限が20分(?)
- なのでできるだけ多く作った方が時間効率が良い。
- 海岸で一連のクエストを完了させると、部屋を使えるようになる。
- 限定的なクラフト。睡眠。水源。収納。
アイテム
クラフト素材目安
※木は大量に入手可能なため、木や板、木炭などは割愛
機械セット | 破片×20 | |
金属部品 | 破片×4 | |
外傷救急バッグ | 破れた服×1(2/3)、じゃがいも×2 | 生命+40 |
包帯×2 | 破れた服×1(2/3)、じゃがいも×2 | 生命+30(15×2) |
薬草敷×2 | 破れた服×1(2/3)、ハーブの葉×2 | 生命+30(15×2)、健康+40(20×2) |
丸薬 | ハーブの葉×2、じゃがいも×4 | 健康値の回復量の記載が無いが。。。 |
セフレ | ハーブの葉×2 | デバフを指定して除去(対応するバフも除去) |
マノミン | ハーブの葉×2、じゃがいも×2 | デバフをランダムに除去(バフは残る) |
安達定(?) | ハーブの葉×3、じゃがいも×4 | デバフを指定して除去(バフは残る) |
腐った食材にも使い道あり
- クラフト材料
- 釣りの餌や、効果時間延ばす薬、など
- バフ次第ではアイリンが食べると効果大
NPC
コーディ
- スキルはリソース増加系、時間節約系(バックパック増加へのルートも含む)を最優先
- 健康値は定期的に回復を。寝込まれると面倒。寝込んだらヒーターをONに。
- 機嫌を損ねない。家出されるとかなり面倒。
猫
- 家に連れて帰ると、定期的にアイテムを拾ってくる。(2階に行くたびに1つ落とす?、往復すればゲーム内時間で約1分に1つ手に入る)
- 意図された仕様なのか? 修正されるかも。
- 餌を与えたタイミングで拾ってくるものが変わる(?)
- (拾ってくるアイテムを固定するために)餌を与えないとどうなるか(要検証)
- 「荒れ果てた街」で猫のイベントをこなし、「海岸」での各部屋を見回るイベントをこなし、生存者の部屋の猫のケージを入手し、それを使って猫を連れて帰る。
トレード
- トレードNPCのアイテム所持状態は2日(?)でリセットされる。
- トレードNPCの付近にアイテムを落とすと、拾って自分のものにする。
- 壊れたアイテムは取引価値ゼロ(無反応)
おじさんの農場の女性
- おじさんを殺した(?)おっさん(ビル?)に脅されてる(?)
- 手順を間違えると、消えて出現しなくなる。
- トレードでじゃがいもを入手できるので、生かしておきたい。
- 農場着、一通り話す → おじさんゾンビ発見 → ビル殺害、女性解放 を1日中で済ませればOKか(?)
- 農場着いて一通り話した後、おじさんゾンビイベントまで進めず、次の日に来たらもう女性はいなかった。。。
武器・戦闘・敵
- 攻撃は最大まで溜めて。
- 耐久消費量は同じで、威力は大幅に変わるので、基本は最大溜め攻撃で。
- 銃器も溜め攻撃で。
- ピストルを持ってる敵は、懐に入って片手武器連打(溜めずに)がベターか。
- ピストルで対抗しようとすると、激しく被弾するか、激しく弾丸を消費するか、でいずれにせよリソース消費が激しい。
- 銃は遠隔攻撃が必要な時のみ使う。
- ガス(?)を飛ばすゾンビはガソリンをドロップする事がある?
- ガソリンは入手機会が限られるので貴重
- 敵は5日(?)でリポップする
- 人間の敵もリポップする
採集
木
- 自力だと取り尽くすのに30分弱必要。斧を使えば10分弱。
- 破片1つで60分節約できる計算になるので、斧があるなら使った方がいい。
- リポップ条件は検証中(?)
- 単純な日数経過ではないっぽい。(活動せずに寝まくって何日も日数経過させてもリポップせず)
- 移動による時間経過も、寝て時間経過させた場合と同様にカウントされないっぽい。
- スポット選択時に木のアイコンが確認できるかどうかでリポップしているか判断できるので、毎日それをチェックするのがいいか。
きのこ
- 毒霧発生時は入手アイテムが変化する
山菜
- 毒霧発生時は入手アイテムが変化する
ハーブ
- 毒霧発生時は入手アイテムが変化する
うさぎ
- 罠を使わなくても、普通に殴れば捕まえらえる。
釣り
- 箱も釣れる
カラス
- 遠くからロックオンしてコーディのパチンコでカラスゲット
- 銃器で倒した場合は保存できない。(肉になる)
- 剝いだら肉になる
- 剥ぐ前は鮮度無し
栽培
- 港湾工場(研究所)の栽培台は水が不要
- 家の裏庭のプランターは、何者かに漁られることがある(?)
- その場合は種だけ残る。
完成までの所要時間
※水が足りている場合
- ハーブ:丸6日程度
- トマト:丸4日(?)
- じゃがいも:丸5日程度
- etc.
サバイバルモード
- (早期アクセス版はローカライズの質が低いので)説明文の「不況」「リセッション」「景気後退」は、永続的な症状/効果の事を示しているものだと思われる。
- つまり、通常の症状が3つ以上残ったままで寝ると永続症状の選択イベントが発生する可能性があり、永続症状が8つになると死亡する。
- そうなってくると、通常の症状を常に3つ未満に抑えることができれば、ウイルスに殺されることは無い、ということか。
攻略のコツ
じゃがいもとハーブが最重要
- じゃがいもは、回復アイテム、食料、バフ効果時間延長、などの素材になる。
- 早めに量産体制を整えるべき。
- おじさんの農場にて入手可能。
- おじさんの農場の女性NPCからトレードで入手可能。
- 進め方次第ではいなくなるので要注意!
- おじさんの農場で栽培可能(4か所)
- キャンピングカーで栽培可能(12か所)
- スコップ不要
- ハーブはデバフの解除に必要。
- 最速では、隣の家に籠城してるNPCから種を入手可能。
- 栽培は、自宅の他、港湾工場の研究所にて可能。
- 研修所は水不要。
- 研究所のハーブを取りに行くときは、息子は家に留守番させて、敵はスルーしていくのが手っ取り早い。
- 道中の敵をいちいち相手にするとリソース消費が激しい。
- キャンピングカーのNPCとトレードで入手可能。
- キャンピングカー、森林公園などで採集可能。
- リポップ条件は調査中。